- ホーム
- 歯を失ったときの選択肢~インプラント治療~
自分の歯のように咬めるインプラントEnglish Test
虫歯や歯周病、けがなどで歯を失ってしまった場合、歯の機能を補う治療として入れ歯、ブリッジ、インプラントがあります。
治療によっては残っている健康な歯に負担をかけてしまう入れ歯やブリッジとは異なり、インプラント治療は、インプラント(人工歯根)を顎の骨に直接埋め込み、その上に人工歯を装着します。周囲の歯に負担をかけることなく、しっかりとした咬み心地を取り戻せる治療です。また、見た目も天然歯のようで、美しく仕上げることができるのがメリットです。
こちらでは台東区浅草の「田歯科医院」が、インプラント治療についてお伝えします。
インプラント治療が優れている理由
- 見た目に美しく、まるで天然歯のような質感に仕上がる
- 咬み心地もまるで自分の歯のように回復する
- 食べ物の食感や味をしっかりと楽しむことができる
- 1本から治療が可能
- 周囲の健康な歯を削ったり、バネをかけたりする必要がない
- 特殊な清掃器具を使ってメインテナンスする必要がない
- 定期検診と正しいメインテナンスによって、長く使い続けることができる
経験実績豊富な専門医が治療を行います
当院のインプラント治療は、日本口腔インプラント学会専門医、世界最大のインプラント学会、国際インプラント学会(ICOI)専門医・指導医の称号を取得している「インプラント専門医」が治療を行います。インプラント治療成功率95%の実績を持つ経験豊富な専門医ですので、安心して治療を受けていただけます。
歯科用CTによる3Dの診査診断
神経や血管を傷つける可能性のあるインプラント治療でまず大切なのは、精密な治療計画を立てることです。3D撮影が可能な歯科用CTを駆使することで、顎や歯の神経、血管の位置などを立体的に、かつ正確に把握でき、より精密な診断ができます。また、そのデータを元にインプラントを埋める深さや角度を計算し術前シミュレーションをして、より精密で安全な治療を行うことができます。
インプラント![]() |
入れ歯![]() |
ブリッジ![]() |
|
---|---|---|---|
治療方法 | 失った歯の部分に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着します。 取り外し不可。 |
失った歯の周囲の歯に金属の留め金をかけて人工歯を固定させます。 取り外し可能。 |
失った歯の両隣の歯を削って土台にして、人工歯を固定させます。 取り外し不可。 |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
診療費 | 全額自費診療 (医療費控除適用対象) |
保険適用可能 (素材によっては自費) |
保険適用可能 (素材によっては自費) |
治療例紹介
歯の無くなったところにインプラントと呼ばれるチタン製の人工歯根を外科手術で埋め込み、その上にセラミック製の人工歯を装着します。
症例1
右上にインプラント治療を行います。一番右の写真はインプラント埋入後1ヶ月です。
治療開始から約2ヵ月半で終了です。
術前のレントゲン写真
術後のレントゲン写真
症例2
右下奥歯1本をインプラント治療しました。
症例3
右上奥歯4本をインプラント治療しました。
症例4
虫歯でない歯まで削ってブリッジにしてしまった症例です はずしてインプラント治療にしました。
術前術後のレントゲン写真です。
インプラント埋入治療 | 1本200,000円~ |
上部補綴 | 1本100,000円~ |
※費用は税抜きです。
※難易度によって費用が変わります。